こんにちはあやです。
韓国で人気のミュートメイクは派手すぎず、かといって地味でもない、絶妙なバランス感が魅力です。日本でもSNSで話題になり多くの女性から支持されています。
今回の記事では、ミュートメイクの人気の秘密と、メイク方法を解説します。
ミュートメイクとは?
ミュートメイクは、彩度を抑えた「ミュートカラー」を基調としたメイクのことです。グレー、ベージュ、ブラウン、モーヴなどが代表的な色味で、これらの色を組み合わせることで、顔全体に統一感と落ち着きを与え、洗練された印象を演出します。
このメイクの最大の特長は「ナチュラルな仕上がり」です。素肌感を活かした透明感のあるベースメイクと、主張しすぎない色使いで上品で抜け感のある雰囲気を作るため、落ち着いた雰囲気を求める大人女子も抵抗なく取り入れられる、「今っぽい」メイクとして注目されています。
ミュートメイクが人気の理由
ミュートメイクは「ナチュラルさ」と「シーンを問わない順応性の高さ」で女性の支持を集めています。
ナチュラルに盛れる
ミュートメイクは、鮮やかな色や強いコントラストを使わないので、顔立ちの個性を際立たせても派手にはなりません。しっかりメイクをしていても「ナチュラルに盛れる」メイク術です。
オフィスメイク、休日メイクどちらにも対応できる
ミュートメイクの彩度を抑えた上品な色使いは、清潔感と知的な印象を与えるため、ビジネスシーンにふさわしい「きちんと感」を演出するのに最適です。休日には、少しラメ感をプラスしたり、リップの色味を調整したりするだけで、リラックス感のあるおしゃれな雰囲気に変えることも可能です。オンオフどちらのシーンにも柔軟に対応できるため、メイクポーチの中身をあれこれ入れ替える手間も省ける便利なメイクアップと言えます。
ミュートメイクの方法
ここからは、ミュートメイクを実践するための具体的な方法を解説します。
統一感のあるカラーで揃える
ミュートメイクは使用するカラーに統一感があることが大切です。アイシャドウ、チーク、リップなど、顔全体に使用する色味を、同系色のカラーでそろえることを意識しましょう。例えば、ブラウン系のアイシャドウを使うなら、チークやリップもベージュやテラコッタなど、ブラウンと相性の良い暖色系のくすみカラーを選ぶようにします。パープル系のアイシャドウを使うなら、チークやリップもモーヴやローズ系のくすみカラーでまとめることで、顔全体にまとまりが生まれ、洗練された印象になります。
ベースメイクのポイント
ミュートメイクでは、素肌感を活かした透明感のあるベースメイクにすることが大切です。
- しっかり保湿
メイク前に化粧水や乳液で肌をしっかり保湿し、肌のキメを整えておくとファンデーションのノリが良くなります。 - カラーコントロールベース
肌の色ムラに合わせて、コントロールカラーを使用します。赤みが気になる場合はグリーン、くすみが気になる場合はイエローやパープルなど、自分の肌に合った色を選びましょう。 - ファンデーション
リキッドファンデーションやクッションファンデーションを、ごく薄く顔全体に塗布します。厚塗りにならないよう、スポンジやブラシで均一に伸ばし、肌の凹凸をなめらかにする程度に留めましょう。気になる部分にはコンシーラーでポイント的にカバーします。 - フェイスパウダー
テカリが気になる部分にのみ、軽くフェイスパウダーを叩き込み、自然なツヤ感を残します。
アイメイクのポイント
- ミュートカラーのアイシャドウ
ベージュ、ブラウン、モーヴ、グレーなどの彩度を抑えたアイシャドウをメインに使用します。
アイホール全体に明るいミュートカラー(ベージュやライトブラウンなど)を広げ、まぶたのトーンを整えます。次に、ミディアムカラー(ブラウンやモーヴなど)を二重幅より少し広めに乗せ、グラデーションを作ります。
締め色は、目のキワに細く入れましょう。下まぶたには、上のアイシャドウと同系色の明るめの色を薄く入れると、目元に統一感が出ます。 - アイライン
ブラウンやグレージュのアイライナーでまつ毛の隙間を埋めるように細く引きます。目尻は跳ね上げず、目の形に沿って自然に流す程度にしましょう。 - マスカラ
ボリュームよりも長さとセパレート感を重視したマスカラを選びます。ブラウンやブラックのマスカラを、根元から毛先に向かって丁寧に塗布し、ダマにならないようにコームで整えます。
アイブロウのポイント
ミュートメイクでは、自眉の形を活かしつつ、ふんわりとした自然な眉に仕上げます。
- スクリューブラシで眉の毛流れを整えます。
- パウダーで隙間を埋める
眉毛の色より少し明るめのパウダーアイブロウで、眉の隙間を埋めるように描きます。眉頭は薄く、眉尻に向かって濃くなるようにグラデーションを意識します。 - ペンシル
毛の足りない部分や、眉尻の形を整えたい場合は、ペンシルアイブロウで一本一本毛を書き足すように描くと自然な仕上がりになります。 - 眉マスカラ
髪色に合わせた眉マスカラで、眉毛全体をカラーリングし、毛流れを固定します。
チークのポイント
ミュートメイクでは、肌なじみの良い色を選び、ほんのりと血色感をプラスします。
- ベージュ、コーラル、ローズブラウン、モーヴピンクなど、肌になじみやすい彩度を抑えたカラーを選びます。
- ブラシにチークを取り、余分な粉をはらってから、頬骨の高い位置にふんわりと楕円形に乗せます。濃くつきすぎないよう、少量ずつ重ねて調整しましょう。
- パウダーチークの上に、ハイライトを重ねてツヤ感をプラスすると、立体感が出ます。
リップのポイント
リップは、ミュートメイクの全体の印象を左右する重要な要素です。
- アイメイクやチークとのバランスを考えて、くすみ系のベージュ、ローズ、ブラウンレッド、モーヴなどのリップを使いましょう。マットリップなら落ち着いた印象になり、ツヤのあるリップなら抜け感を出せます。
- きっちりリップラインを取らず、指でポンポンとぼかすように塗ると、より自然で抜け感のある仕上がりになります。
- ツヤ感を出したいときは透明なグロスを唇の中央に少量乗せましょう。立体感とツヤ感がアップします。
まとめ
ミュートメイクは、ナチュラルに盛れるので、清潔感のある落ち着いた印象を与えられます。自分の肌色や顔立ちに合ったミュートカラーでミュートメイクに挑戦してみてくださいね。