こんにちはあやです。
骨格ナチュラルの人は手足が長くスタイリッシュなモデル体型が魅力です。でも、骨格の特徴から寸胴に見えやすかったり、ダイエットしてもなかなか見た目が変わらないと悩む人が多いようです。
今回の記事では、骨格ナチュラルの体型の魅力を最大限に引き出すダイエット方法を解説します。
骨格ナチュラルの人の特徴
1.骨格ナチュラルの人の特徴
骨格ナチュラルは肩幅が広く鎖骨や肩甲骨が浮かび上がりやすい傾向があります。骨格のフレームの美しさが際立ち、堂々とした印象を与えます。ヒップラインは平面で縦に長くスッキリとしたシルエットを作り出し、手足が長く全身のバランスが良いところが魅力です。
体つきは肉感よりも骨格や筋肉のラインが感じられます。一般的に太りにくい傾向があり、モデルのようなスタイリッシュな体型を持つ人が多いようです。
骨格ナチュラルの人のダイエットのポイント
骨格ナチュラルは骨格がしっかりしているため、太ると全体的にがっしりとした印象になりやすい傾向があります。脂肪が体全体に均等につくので、少しの体重の変化では体重の変化が見た目に現れにくいですが、直線的な体型のため、メリハリを意識しないと寸胴に見えることがあります。
そのため、ダイエットでは単に体重を減らすだけでなく、メリハリのある女性らしいボディラインを作ることが大切です。
骨格ナチュラルの人におすすめの筋トレ
骨格ナチュラルさんは、太ると全身にボリュームが出やすく、メリハリのないボディラインになりがちです。そのため、ウエストのくびれ、バストアップ、ヒップアップに効果的な筋トレを取り入れることがおすすめです。
ウエストのくびれを作るサイドプランク
- 横向きになり、下の肘を肩の真下に置いて体を支えます。
- 上側の足を下側の足の上に重ねるか、前後に開いて安定させます。
- 腰が床につかないように、体全体を一直線に持ち上げます。
- その状態を20〜30秒キープします。
- ゆっくりと元の体勢に戻ります。
- 反対側も同様に行います。
- 左右それぞれ2〜3セットを目安に行いましょう。
お尻をキュッと上げるヒップリフト
- 仰向けに寝て、膝を立て、足の裏を床につけます。足は肩幅程度に開きます。
- 腕は体の横に自然に置きます。
- お尻の筋肉を意識しながら、ゆっくりと腰を持ち上げます。膝から肩までが一直線になるように意識しましょう。
- 最高点で2〜3秒キープします。
- ゆっくりとお尻を床に下ろします。
- 10〜15回を1セットとし、2〜3セットを目安に行いましょう。
下半身全体を鍛えるスクワット
- 足を肩幅程度に開き、つま先はやや外側に向けます。
- 背筋を伸ばし、胸を張ります。
- 椅子に座るようなイメージで、ゆっくりと膝を曲げて腰を落とします。膝がつま先より前に出ないように意識しましょう。太ももが床と平行になるくらいまで腰を下ろすのが理想です。
- かかとで地面を蹴るように意識しながら、ゆっくりと元の体勢に戻ります。
- 10〜15回を1セットとし、2〜3セットを目安に行いましょう。
日常生活で意識したい「くびれを作るコツ」
くびれを作るためには、筋トレだけでなく、日常生活の習慣も重要です。
姿勢
正しい姿勢は筋肉を使うのでくびれができやすいです。猫背になるとお腹周りの筋肉が緩みやすくなります。常に背筋を伸ばし、肩をリラックスさせ、お腹を軽く引き締めることを意識しましょう。立っている時も座っている時も、正しい姿勢を保つことが大切です。
体を温める
体が冷えると内臓を守るためにお腹まわりに脂肪が付きやすくなります。冷たい飲み物や食べ物は極力控え、温かい飲み物や食事を摂るように心がけましょう。寒い時期はもちろん、夏場でも冷房などで体が冷えないように注意し、腹巻きやレッグウォーマーを活用するのもおすすめです。また、半身浴で体を芯から温めると血行が促進され、代謝アップにもつながります。
便秘解消
便秘は下腹部のポッコリとした印象につながりやすく、くびれを妨げる原因になります。食物繊維を豊富に含む野菜や果物、きのこ類、海藻類などを積極的に摂り、適度な水分補給を心がけましょう。また、ヨーグルトや発酵食品などで腸内環境を整えるのも効果的です。
まとめ
骨格ナチュラルは、スタイリッシュな骨格を活かしつつ、筋トレで適度に筋肉をつけ、メリハリのあるボディラインを目指すのがおすすめです。特に、ウエストのくびれ、ヒップアップ、バストアップを意識したトレーニングを取り入れましょう。
また、美しいくびれを作るためには、正しい姿勢を保つこと、体を温めること、そして便秘を解消することも非常に重要です。これらのポイントを意識して、理想のボディラインを手に入れてくださいね。