こんにちはあやです。
顔のむくみの解消や顔色を良くするためにはマッサージが効果的です。しかし、何もつけずにマッサージすると摩擦により肌トラブルの原因になることがあります。
マッサージクリームは肌への負担を軽減しながら、マッサージの効果を最大限に引き出すために欠かせないアイテムです。マッサージによる効果だけでなく、配合された美容成分で肌悩みにもアプローチできます。
この記事では、人気の高い顔用マッサージクリームを4つと、それぞれの特徴や使い方、おすすめポイントを紹介します。
顔用マッサージクリームの選び方
顔用マッサージクリームを選ぶときのポイントを解説します。
美容成分の種類
顔用のマッサージクリームは、ボディ用のマッサージクリームと比較すると美容成分が多く配合されているところが特徴です。自分の肌悩みに合う美容成分が配合されていれば、マッサージと美肌ケアが同時に行えます。
乾燥:ヒアルロン酸、セラミド、スクワラン、グリセリンなど
ハリ不足:コラーゲン、エラスチン、レチノール、ナイアシンアミドなど
くすみ:ビタミンC誘導体、アルブチン、プラセンタエキスなど
マッサージ後のオフ方法
マッサージクリームは、オフの方法が2種類あります。自分がマッサージクリームを使うシーンを想像して使いやすいタイプを選びましょう。
洗い流すタイプ:マッサージ後に洗い流してオフするので、お風呂場や洗顔時に使う人に便利です。余分な皮脂や毛穴の汚れも一緒に洗い流せるので、脂性肌の人、ニキビが気になる人、ベタつきが気になる人に向いています。乾燥肌の人は洗い上がりにつっぱりを感じることがあるので、保湿効果の高い製品を選ぶようにしましょう。
拭き取るタイプ:マッサージ後にコットンやティッシュで拭き取ってオフするので、自室やリビングなど場所を問わず使用できます。美容成分が肌に残りやすくしっとりした仕上がりになるのが特徴です。乾燥肌の人や手軽さを重視する人に向いています。
質感や香り
マッサージは継続して行う必要があるので使用感は重要です。好みの質感と香りで選びましょう。
質感:マッサージクリームにはみずみずしくて滑りがよいものや、密着感があるものなど製品により使用感が異なります。自分がマッサージしやすいと感じるタイプのものを選びましょう。
香り:香りはリラックス効果を高め、マッサージの満足度を左右します。フローラル系、シトラス系、ハーブ系など様々な香りがあるので、自分が心地よいと感じる香りを選びましょう。香りが苦手な方は、無香料タイプを選ぶのがおすすめです。
おすすめのマッサージクリーム4選
マッサージクリームはプチプラからデパコスまで幅広い価格帯の商品があります。ここでは、おすすめのマッサージクリームを4つ紹介します。
コスメデコルテ フェイシャル リファイニング マッサージクリーム

引用:Amazon
80g/5,123円(税込み)
拭き取りタイプの顔用マッサージクリームで、肌に吸い付くような滑らかでコクのある質感です。
肌にうるおいを与え、マッサージするときの滑りを良くする基材としてミネラルオイルやメドウフォーム油などが配合されています。
美容成分では、保湿効果の高いDPG・BG・ワセリン・グリセリン、整肌成分としてアンドログラフィスパニクラタエキス、ツボクサエキス、ドクダミエキス、腐植土抽出物、ヨモギ葉エキス、ハリ・ツヤ成分としてテトラヘキシルデカン酸アスコルビル(ビタミンC誘導体)、トコトリエノール、トコフェロール(ビタミンE誘導体)が配合されています。
デパコスならではの高品質な使用感で、マッサージ中に肌を心地よく包み込み、摩擦を最小限に抑えます。肌のキメを整え、ふっくらとしたうるおいとハリを与える効果が期待できます。リラックス効果のある上品な香りも人気です。
ちふれ ウォッシャブル コールド クリーム

引用:Amazon
300g/825円(税込み)
クレンジングとマッサージが同時に行える2way使用のクリームです。滑らかなクリームで肌に乗せてなじませると体温でとろけて透明なオイル状になります。
オフは洗い流しと拭き取りどちらでもOKです。
クレンジングとマッサージの滑りを良くする成分としてミネラルオイルが配合されています。
保湿成分はワセリン・PG・ダイズ油・ステアリルアルコール・ステアリン酸などが配合されています。
無香料、無着色、アルコールは不使用です。大容量でコスパの良い商品なので、気軽に顔用マッサージクリームを使いたい人におすすめです。
SUQQU デザイニング マッサージ クリーム

引用:Amazon
100g/7,680円(税込み)
硬めのクリームがピタッと肌に密着します。指が滑りすぎないのでツボを捉えやすく、筋肉をもみほぐしやすいところが特徴です。マッサージを進めると体温により滑らかなクリーム状になり、マッサージの終盤には透明なオイル状に変化します。
香りもトップノートの 日本産柚子や文旦、ライムなどのフレッシュなシトラス系の香り、ミドルノートのミュゲ(スズラン)を中心に、ローズ、ジャスミンなどのみずみずしいフローラル系の香り、ラストノートのセダー(シダーウッド)、サンダルウッド、アンバー、ムスクなどの奥行きのあるウッディ系の香りと変化して、マッサージ中のリラックス感をさらに深めます。
美容成分としては、保湿成分としてスクワラン・ゲンノショウコエキス・アルテア根エキス・ノイバラ果実エキス、整肌成分として酵母エキス・スギナエキス・緑茶エキスが配合されています。
ツボ押しや筋肉にアプローチするマッサージがしたい人、フェイスラインの引き締めやハリ感アップを期待したい人に向いています。
エリクシール シュペリエル フェースエフェクト マッサージ

引用:Amazon
93g/3,150円(税込み)
とろけるような感触で肌に滑らかに広がるクリームで、軽やかにマッサージが行えます。化粧水の後に使用し、マッサージ後はティッシュやコットンで拭き取ります。
リラックス感のあるアクアフローラルの香りは強すぎず心地よく香るので毎日のケアにピッタリです。
マッサージするときの滑りを良くして肌の水分を保ち滑らかな状態にキープするための基材として、ミネラルオイル・水添ポリデセン・ワセリン・DPG・グリセリンが配合されています。
さらに高い保湿効果のあるマルチトール、ハリ・弾力・整肌成分としてアルギニンHSI・加水分解酵母エキス・水溶性コラーゲン・加水分解エラスチン・クララエキス・カノコソウ根茎/根エキス・グルコシルヘスペリジンが配合されています。
肌にハリとツヤを与え明るい印象にしたい人やエイジングケアしたい人に向いています。
まとめ
顔用マッサージクリームの選び方とおすすめの商品を紹介しました。マッサージクリームはそれぞれ異なる魅力を持っています。肌悩みやマッサージ習慣、求める使用感に合わせて最適なクリームを選び、日々のケアに取り入れてみてください。