スポンサーリンク
スポンサーリンク

しっかり長持ちするネイルチップの装着方法とケア方法

スポンサーリンク

こんにちはあやです。
「ネイルチップがすぐに取れてしまう…」そんな経験はありませんか?お気に入りのネイルチップがすぐに剥がれてしまっては残念ですよね。この記事では、ネイルチップが取れてしまう原因、長持ちさせるための装着方法、日々の注意点などを解説します。
ネイルチップがすぐに剥げてしまうという方はぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネイルチップが取れる原因

ネイルチップがすぐに取れてしまうのには、いくつかの原因が考えられます。ここでは、ネイルチップが取れやすくなる主な原因を5つ紹介します。

ネイルチップと自爪のサイズが合っていない

ネイルチップが自爪に対して大きすぎたり、小さすぎたりすると、しっかりと密着せず浮きやすくなります。特に、カーブが合っていないと一部が浮いてしまうので剥がれやすくなります。

爪の表面に汚れや油分がついている

爪の表面に汚れや油分、水分などが残っていると接着剤の力が弱まり、わずかな衝撃や摩擦で簡単に取れてしまいます。ハンドクリームやネイルオイルなども、装着前にはしっかりと拭き取りましょう。

接着剤の粘着力が弱い

ネイルチップ専用ではない接着剤を使用したり、開封してから時間が経って粘着力が低下した接着剤を使用したりすると、十分な接着力が得られず、取れやすくなることがあります。

装着時の圧着が不十分

ネイルチップを装着するときに、圧着が不十分だと気泡が残ったり浮きが生じたりして、剥がれやすくなります。爪の根元やサイド部分は浮きやすいので特に注意が必要です。

日常生活での衝撃や摩擦

炊事、洗濯、パソコンやスマホの使用など水に触れる作業や指先を使う作業はネイルチップに意図せず衝撃や摩擦が加わるので、剥がれてしまうことがあります。

ネイルチップの基本の装着方法

ネイルチップをしっかり長持ちさせるための基本的な装着方法を紹介します。
1、自爪を短く切る
自爪が長いと、ネイルチップとの間に隙間ができやすく、剥がれる原因になります。ネイルチップを装着する前に、自爪を短く整えておくことが大切です。
2、甘皮の処理
甘皮が伸びていると、ネイルチップが甘皮の上に乗り上げてしまい、浮きの原因になります。プッシャーなどで甘皮を優しく押し上げ、不要な部分はニッパーなどでカットしておきましょう。甘皮処理を行うことで、ネイルチップと自爪の密着度を高められます。
3、爪の表面をきれいに拭く
ネイルチップを装着する前に、爪の表面の汚れや油分をしっかりと拭き取りましょう。消毒用のエタノールや、ネイルプレップ剤などを使用すると効果的です。
4、ネイルチップを自爪のサイズに合わせる
ネイルチップを自爪に当てて、サイズやカーブが合っているか確認します。もしサイズが合わない場合は、やすりなどで微調整しましょう。横幅だけでなく、カーブも意識して合わせることが大切です。
5、適切な量の接着剤を塗布する
ネイルチップの裏面に、適切な量の接着剤を塗布します。多すぎるとはみ出してしまい、少なすぎると接着力が不足します。チップの根元から先端にかけて、均一に薄く塗布するのがポイントです。
6、空気が入らないように密着させる
ネイルチップを自爪に乗せたら、根元からゆっくりと空気が入らないように密着させます。指でしっかりと数秒間押さえつけ、サイドや先端部分も丁寧に圧着しましょう。

ネイルチップを長持ちさせるために注意すること

ネイルチップは日々のちょっとした注意で長持ちさせられます。

なるべく水に触れないようにする

水は接着剤を劣化させる原因になります。炊事や洗濯など水に触れる作業をするときはできるだけ手袋を着用するようにしましょう。

衝撃を与えないようにする

パソコンやスマホを使うときや、物を掴んだりするときなどは指の腹を使うようにしてネイルチップに衝撃が加わらないように注意しましょう。

ショートネイルチップを使う

ロングネイルチップは、物に引っかかりやすく衝撃も伝わりやすいため、ショートネイルチップの方が比較的長持ちする傾向があります。

強力な接着剤を使う

強力な接着剤を選ぶのも一つの方法です。ただ、強力な接着剤は剥がす際に爪に負担がかかる場合があるので注意が必要です。

装着直後は水作業を避ける

ネイルチップの接着剤が完全に乾いて安定するまでは水作業を避けるようにしましょう。

ネイルチップを装着したときに注意したいこと

最後に、ネイルチップを装着しているときに注意したいポイントをまとめました。

つけっぱなしはNG

ネイルチップを長時間つけっぱなしにすると、自爪との間に湿気がこもりやすく、細菌が繁殖する原因になることがあります。爪への負担も大きくなるため、数日〜1週間程度を目安にオフするようにしましょう。

ネイルチップ専用ではない接着剤を使わない

文具用の接着剤や瞬間接着剤など、ネイルチップ専用ではない接着剤は、爪や皮膚の負担になる可能性があります。必ずネイルチップ専用の接着剤を使用しましょう。

ネイルチップはプールや温泉では外す

プールや温泉の水には、消毒成分や温泉成分が含まれており、接着剤を劣化させネイルチップが剥がれやすくなることがあります。プールや温泉に入る際は、ネイルチップを外しておきましょう。

まとめ

ネイルチップは装着するときのポイントを押さえれば長持ちさせることができます。今回紹介した方法でおしゃれな指先を長く楽しんでくださいね。