こんにちはあやです。
ドラッグストアのシャンプーコーナーにはたくさんの種類のシャンプーが並んでいます。香り、成分、パッケージ、価格帯などさまざまなので、自分の髪に合うのはどれなのか迷う方も多いのではないでしょうか。
シャンプーはそれぞれ配合成分が異なるので特徴があります。髪質や髪や頭皮の悩みに合うシャンプーを選ぶことが大切です。
今回の記事では「ダメージ補修」「サラサラ感」「ツヤ感」「ボリューム感」に分けておすすめのシャンプーを紹介します。
ダメージ補修におすすめのシャンプー
ダメージが気になる人には、補修成分が配合されているシャンプーがおすすめです。
加水分解ケラチン・加水分解コラーゲン・シルクプロテインなどの成分は髪の内部に浸透してダメージを補修する効果が期待できます。
そしてアルガンオイルやホホバオイルなど植物性のオイルは髪表面をコーティングしうるおいを閉じ込めるのに効果的です。
また、ダメージを受けた髪は刺激に敏感になっているので洗浄成分はアミノ酸系で低刺激のものを選びましょう。
ラサーナ プレミオールシャンプー

引用:アマゾン
375ml/3,750円(税込み)
ラサーナのプレミオールシャンプーはアミノ酸系洗浄成分を使用していて、ブルターニュ産の海泥・毛髪浸透型コラーゲン・植物ブレンドオイル・ハーブ由来成分が配合されています。
海泥で毛穴の汚れまで吸着して洗い流し、傷んだ髪の補修や頭皮の油分をコントロールする効果が期待できます。
ダメージが気になる人はトリートメントとヘアエッセンスも併用して使用するのがおすすめです。
その他のシャンプーでは、kurokamiスカルプ、BOTANISUTボタニカルシャンプーダメージケアRB、YOLU夜間美容シャンプーカームナイトリペアなどもおすすめです。
サラサラ感やツヤ感出したい人におすすめのシャンプー
髪にサラサラ感やツヤ感を出したい人は、シリコンやカチオン界面活性剤が配合されているシャンプーがおすすめです。
シリコンは髪の表面をコーティングし、指通りや手触りの良い髪に導きます。きしみや絡まりが気になる人に効果が期待できます。
また、カチオン界面活性剤は帯電防止効果があり、静電気を防止することで髪の広がりを防いでサラサラしたまとまりのある髪を保つ効果が期待できます。
ただ、カチオン界面活性剤は、脱脂力が高く頭皮や髪の乾燥を招くことがあるため、刺激に弱い人や乾燥が気になる人は注意が必要です。
カチオン界面活性剤は塩化セトリモニウム、塩化ステアルトリモニウム、塩化ベンザルコニウム、硫酸ジメチルステアリルアンモニウム、セトリモニウムクロリドなどと表記されます。
TSUBAKI プレミアムモイストシャンプー

引用:Amazon
450ml/945円(税込み)
サロントリートメントの技術から発想を得た革新の浸透テクノロジーでパサつく髪を芯から補修します。自宅でサロン帰りのようなサラサラの髪に導くシャンプーです。
その他にはLa Sana薬用シャンプー、ロレアルプロフェッショナルアブソルートRゴールドシャンプー、マシェリモイスチャーシャンプーなどもおすすめです。
ボリューム感を出したい人におすすめのシャンプー
髪にボリューム感を出したい人には、髪にハリやコシを与える成分や頭皮環境を整え髪の成長を促進させる成分が配合されたシャンプーがおすすめです。
髪にハリやコシを与える成分には、加水分解ダイズタンパクや加水分解コメタンパクなどがあります。髪にハリやコシが生まれることで根元から立ち上がりやすくなり、ボリューム感アップが期待できます。
頭皮環境を整える成分では植物エキスのセンブリエキスやジオウエキス、ショウガ根エキスなどがおすすめです。血行促進作用があるとされており、頭皮の血流を促して健康的な髪の成長につながります。
ミネラルが豊富な海藻エキスも頭皮にうるおいを与え、血行を促進させる効果が期待できます。
髪のボリューム感を出したい人にはノンシリコンのシャンプーを選びましょう。シリコンは髪をコーティングしてツヤを出したり、指通りを良くしたりする効果がありますが、髪が重くなりボリュームダウンの原因になることがあります。
セグレタシャンプーf

引用:Amazon
430ml/990円
髪のボリュームがなくなる原因のひとつが、ダメージや年齢で髪の内部脂質は減少して空洞化することです。セグレタはセラミドSを浸透させて髪内部を補修します。
また、髪や頭皮の美容成分として6種類の植物エキスやリンゴ酸・乳酸を配合しており、ハリやコシのあるふんわりした髪に導く効果が期待できます。
まとめ
シャンプーはそれぞれに特徴があるので、髪の悩みを解消するためには、今使っているシャンプーが自分の髪に合っているのか見直すことが大切です。
成分表示を参考に、髪の状態に合うシャンプーを見つけましょう。