こんにちはあやです。
夏はキャンプや海など活動的になる季節ですが、紫外線や暑さによる疲労、肌トラブルなど、さまざまな悩みが起こりやすい時期でもあります。この記事では、太陽に負けずにエネルギッシュな夏を過ごすために、夏特有の悩みにアプローチできるプリメントを紹介します。
夏の紫外線対策と美肌ケア
夏は1年の中で最も紫外線が多い季節です。紫外線は肌へのダメージが大きいので肌トラブルを防ぐためにも徹底した紫外線対策が重要です。日焼け止めで外からブロックすることはもちろん大切ですが、体の中から肌をサポートできるサプリメントを取り入れることで、紫外線のダメージを最小限に抑える効果が期待できます。
徹底的な紫外線対策
紫外線に対して内側からのケアでできる栄養素を紹介します。
● アスタキサンチン:強力な抗酸化作用を持つ成分で、紫外線によって発生する活性酸素を除去し、肌細胞のダメージを軽減する効果が期待できます。日焼けによる炎症を抑え、シミやシワの予防にも役立つとされています。さらに、目の健康維持や疲労回復効果も報告されており、夏のライフスタイルをサポートする多機能な成分と言えます。
● リコピン:トマトなどに多く含まれる赤い色素で、高い抗酸化作用を持ちます。紫外線によってダメージを受けた肌の回復を助け、メラニンの生成を抑制することで、日焼けによるシミやそばかすを防ぐ効果が期待できます。
● ナイアシンアミド:ビタミンB群の一種で、肌のターンオーバーを促進し、メラニンの生成を抑制する効果があります。日焼け後のケアだけでなく、シミやくすみの改善にも効果が期待できるので透明感のある肌へと導きます。また、肌のバリア機能を高める効果も期待されており、紫外線による乾燥からも肌を守ります。
夏の肌トラブルを防ぐ
紫外線が多く高温多湿な夏は、肌にとって過酷な環境でさまざまな肌トラブルを引き起こす可能性があります。内側からのケアで、肌自体の力を高め健やかな肌状態を保ちましょう。
● ビタミンA:皮膚や粘膜の健康を維持するために不可欠な栄養素です。バリア機能を正常に保ち、ターンオーバーを整えることで健康的な肌をサポートする効果が期待できますが、摂りすぎるとビタミンA過剰症になるおそれがあるので注意が必要です。
● ビタミンE:強力な抗酸化作用を持ち、紫外線や活性酸素による肌の老化を防ぐ効果が期待できます。また、血行促進作用もあり、肌に潤いと栄養を届け、健康的な肌を保ちます。
夏の疲労回復とスタミナ維持
夏の暑さや湿度の高さは疲れを感じやすくさせます。食欲が落ちる季節でもあるのでサプリメントを活用して、疲労回復やスタミナ維持をしましょう。
汗による水分不足とミネラル補給
汗をかくと体内の水分だけでなく、ミネラルも失います。水分補給と合わせてミネラルの補給も意識することが大切です。
● マルチミネラル:汗によって失われやすいナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどのミネラルをバランス良く補給できます。熱中症対策や体調維持に役立ちます。
● クエン酸:エネルギー生成に関わる重要な成分で、疲労の原因となる乳酸の分解を助ける働きがあります。夏バテによる倦怠感を軽減し、スッキリした目覚めや活動的な毎日をサポートする効果が期待できます。
夏バテ対策に
夏バテは、食欲不振や倦怠感、めまいなど、さまざまな不調を引き起こします。サプリメントで不足しやすい栄養を摂取して夏バテ対策をしましょう。
● BCAA(分岐鎖アミノ酸):バリン、ロイシン、イソロイシンの3つの必須アミノ酸の総称で、筋肉のエネルギー源となり、運動後の筋肉疲労を軽減する効果があります。また、肝臓でのエネルギー生成を助け、疲労回復を促進する効果も期待できます。
● タウリン:アミノ酸の一種で、肝機能や心機能をサポートする働きがあります。疲労物質の分解を助け、倦怠感を軽減する効果や、血圧を正常に保つ効果も期待されています。
● 高麗人参エキス:漢方として使用される高麗人参は疲労回復効果や免疫力向上、血行促進など、さまざまな効果が期待できます。夏のスタミナ維持に役立ちます。
冷房による冷え対策
エアコンが効いた室内では、冷え対策が必要です。
● ヘスペリジン:ビタミンCの吸収を助け、血行促進作用があると言われています。
● ショウガエキス:体を温める効果があり、冷えによる不調を和らげるサポートをしてくれます。
食欲不振時の栄養補給
暑さで食欲が落ちやすい夏は、栄養バランスが偏りがちです。サプリメントで手軽に栄養を補給しましょう。
● スピルリナ:藻の一種で、ビタミン・ミネラル・アミノ酸・食物繊維など、豊富な栄養素をバランス良く含んでいます。食欲がない時でも、手軽に栄養を補給できるため、夏バテ予防に効果が期待できます。
● ローヤルゼリー:アミノ酸・ビタミン・ミネラルなど、多くの栄養成分を含んでいます。疲労回復効果や免疫力向上、美肌効果などが期待されており、夏の健康維持に役立ちます。
まとめ
夏は、暑さで食欲が落ちやすいのでサプリメントで栄養を補い、暑さに負けずエネルギッシュに過ごせる体にしましょう。